Tilbagemelding
Bidrage med feedback浴槽は42℃と32℃の2種類があり、32℃の浴槽では炭酸をかなり楽しむことができます。この時期の32℃でも寒くはないですが、時々42℃の浴槽で温もりたくなります。浴槽に浸かると、すぐに炭酸が体に付着し、ブルブルと振り払ってもまたすぐに付いてきます。炭酸の量は凄まじく、某炭酸入浴剤「バブ」の12倍の量だとか。あながち嘘ではないようです。 血行が良くなって赤くなることはなかったものの、凝っていた肩が楽になりました。お湯はどちらもかけ流しですが、湯の花と思われる浮遊物がたくさんありました。炭酸は飲むことができるのですが、酸味を感じるとカルシウム不足、しょっぱく感じるとカリウム不足、鉄分不足だと血のような味、苦味を感じるとマグネシウム不足、渋みを感じると亜鉛不足ということです。甘くて美味しい場合はミネラルのバランスが取れているらしいです。ちなみに、私はカルシウム不足で、妻は鉄分不足でした。
This is my third visit. This time, I stopped by using a coupon for Kyushu's 88 hot springs. The bathing fee was 300 yen and I was able to receive a towel. The cats are also relaxing. The richness of the hot spring source is amazing no matter where you go in Nagatoyu Onsen. Shampoo and body soap are to be used in the designated shower room. It is best to think of this place as for bathing only. You will need to bring your own shampoo and body soap. It might be difficult to shave here. The changing rooms are small and on holidays, the outdoor carbonated springs are always crowded. It may be better to visit on weekdays if you want to relax. This is a popular hot spring, so if you really want to experience the carbonated springs that cling to your body, it may be better to try other hot springs like Shichirita Onsen or Megumi Teahouse.
I visited this place in March 2022. I wanted to try staying at the Nagayu Onsen, which is medically proven to be good for your health, so I came here alone. The ryokan where I was staying had its own hot spring, but I was recommended to visit this one because of its stylish design. I had thought that only older people frequented this type of onsen, but I was mistaken. Although I couldn't take pictures inside the onsen, there was a hot spring at 40 degrees inside and a Ramune Onsen outside in the 30s, which is a carbonated spring that made small bubbles appear on my skin. I repeatedly went from the warm onsen to the cold Ramune Onsen, and my skin noticeably improved. As a guest at the ryokan, I received a discount of 100 yen, so it was a great deal! I highly recommend visiting.
週末は芋洗い状態なのでオススメしません 平日なら5相当 特に目玉の露天風呂の炭酸泉は入口付近の高濃度のせいでなかなか空きません!温度は低く温水プール並、3分程度で全身に細かな気泡かつきます。シャンプー類はなく洗う場合はサウナ室前のシャワーを使用。水風呂はありませんが露天風呂が水風呂代わりになるので内湯と交互に長く入れます。 個人的見解ですが「炭酸泉」をシュワシュワとかラムネとか言う表現は誇張しすぎですね。ここより濃いであろう七里田温泉下ん湯も入りました、短時間で気泡だらけになるも決して炭酸水に指を入れたような感覚は間違ってもありません!「お、全身気泡だらけだ!」が適切範囲かと。
ラムネ温泉館は日帰り温泉施設です。大人500円で内湯、外湯と楽しめます。 【良いところ】 ・天然の炭酸泉 ・全体的におしゃれ ・猫がいる ・美術品の展示がおもしろい ・飲泉もできる 【いまいちなとこ】 ・炭酸泉のため虫が来る(対策あり) ・アクセスがいまいち ・洗い場があまりない 最大の特徴は天然の炭酸泉。図書館で借りた温泉の本に記載があり興味をそそられ訪れてみましたが、実に良い炭酸泉でした。特に外湯の奥の方が炭酸が強く、ぬるいお湯にジワーッと温まる炭酸泉で永久に浸かってられそうなそんな感じになります。 ちょっとぬるいと感じる人は内湯でしっかり温まってから入るのがおすすめ。サウナと併用も良さげです。 ここはただお湯の良さだけでなく、非常にモダンな改装がなされ、オシャレスポットでもあります。 さらっと展示のある美術品もアジがあるので豆知識的にオススメです。 犬の像ちかくにある飲泉は湯の花がかなり入ってくるので控えめが良さげ。そもそもぬるい炭酸とゆうのは美味しさ的にゴニョゴニョ… なお洗い場が殆どなく、内湯のかけ湯か、外湯横にあるシャワーで対応することになります。お肌の汚れが良く落ちる泉質だそうで、石鹸類は推奨されないとか。 総じて価格以上の価値ありに思えました。 周辺のドイツ式飲泉スポットも併せておすすめ。また近くの道の駅はこじんまりとしつつも充実した品揃えでした。
Flere oplysninger
QR-kode-link til menuen
